毎日スッキリ‼便秘を解消するポイント! 袖ケ浦市の訪問リハビリマッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になっていただきありがとうございます!
袖ケ浦市の訪問リハビリマッサージ 伊藤リハビリセンターです。
私たち伊藤リハビリセンターは、自力での通院が難しい患者様に対してご自宅を訪問しリハビリマッサージを実施しています。
患者様の疾患や症状は様々ですが、みなさまが抱えている悩みとして多いのが「便秘」です。

「便秘」というと女性の悩みと思いがちですが、意外と男性にも多い症状です。
たかが「便秘」と安易に考えてしまう事も多いですが、「便秘」は生活の質を落としてしまい、健康状態を悪くしてしまう要因になってしまうため注意が必要です。そのため、便秘に対する予防・対策をしていく事が必要になります。
そこで今日は、「便秘」を解消するポイントについて書かせて頂きます。

なぜ、便秘が怖いのか?

便が出ないという事は、本来出さなければならない老廃物(毒素)をさらに血液から取り込んでしまい、慢性的に身体がだるさと不快感、肌が荒れる、イライラなどの原因になります。
また、大腸がんや大腸ポリープ、逆流性食道炎、過敏性腸症候群などの原因にもなります。
便が排出されず、腸に残ってしまうことで、消化吸収を妨げてしまい毒素を発生し、血液を汚して上記のような色々な病気を引き起こします。

なぜ、高齢者に便秘が多いのか?

便秘など腸の活動においても自律神経が大きくかかわっています。
腸の動きが活発になるのはリラックスしている時に優位になる副交感神経の働きです。
しかし、副交感神経の働きは年齢とともに低下していくため高齢になるにつれて大腸の動きが弱くなり便秘になりやすくなります。
また、筋力の低下も便秘に大きくかかわっています。排便には腹筋が関与しているため筋力の低下が起こると腸の動きも衰えてきます。その結果、腸の中に便が停滞してしまいます。
その他、長年にわたり便秘薬などを服用されている方においては、薬に頼って腸を動かしている状態ですので、自身の身体で腸を動かして排便させようとする機能が弱くなります。便秘薬を飲み続けている状態が逆に腸の働きを弱くし便秘にさせてしまうのです。

便秘の予防と改善策は?

まず基本となるのは、バランスのとれた食事と水分摂取、適度な運動など規則正しい生活習慣が大切です。
食事面では乳酸菌や食物繊維が便通を良くする手助けになります。食物繊維には種類があり、水溶性食物繊維(昆布、わかめ、こんにゃくなど)は腸内環境を整え便をやわらかくして出やすい状態にしてくれます。不溶性食物繊維(穀類、野菜、豆類など)は便のかさを増して出やすい状態にしてくれます。
また、トイレットトレーニングというものがあり、便意がなくてもトイレに行く時間を取り排便のリズムを作ることが大切です。特に食後においては「胃・大腸反射」という反射があり、通常胃に食物が入ると大腸の動きが活発になるというものです。この反射は便意を我慢してしまうと鈍くなり便秘になってしまいます。
そのため、排便リズムを作っていくうえで食後にトイレに座る習慣を作ることがオススメです。

便秘に効果的なマッサージ

1、腹部「の」の字マッサージ

仰向けに寝た状態で、お腹に大きく「の」の字を書くようにやさしく擦ります。
お臍からスタートし、「の」の字を書きます。手のひら全体をお腹に密着させて軽く圧をかけながら擦りましょう。お腹が「ゴロゴロ」と鳴るようだと効果が出ている証拠です。

2、ツボ押し

人間の身体には約360個ものツボがあります。そのなかには便秘に効くツボもありますので、寝ながらでもツボを刺激してあげると効果的です。

・「天枢(てんすう)」

おへそから指3本外側のところで、おへその左右両方にあります。
このポイントをやさしく押してあげてください。

・「大巨(だいこ)」

「天枢(てんすう)」から指3本分下側のところで、このツボも左右両方にあります。

 

※指3本分→人差し指、中指、薬指の3本ではかってください。

ツボを押すときは呼吸を意識しながら押してあげるとより効果的です。ツボを押すときは息をゆっくり吐きながら、数秒キープして手を離していくときは息を吸いながら離していきましょう。

3、ろとう柔捏(じゅうねつ)

両手を重ねて、「舟の櫓(ろ)」を漕ぐような動きで腹部を押す方法です。
一人で行う場合は、両手をお腹の上に重ね、下にある手を主に使います。
まず手首側に圧を加え、その後指先側に圧を加えます。これを交互にリズムよく繰り返します。お腹が波をうつようなイメージで行ってください。

便秘に効果的な体操

1、ひざ抱え運動

仰向けに寝た状態で両膝を抱え身体を丸めます。
その後、お尻を浮かせるようにして反動をつけ身体全体を縦方向にゆり動かします。
ゆりかごを揺らすようなイメージです。
両膝を抱えること自体が難しい方も多いと思いますので、出来ない人は片ひざを抱えた状態で行いましょう。

2、下半身ねじり運動

仰向けに寝たまま両腕を広げて上半身が動かないように支えます。
その状態で膝を立て、膝を左右交互にゆっくりと倒し下半身をねじります。
腰の強い痛みがあったり、圧迫骨折をしたことがある人は控えましょう。

 

「便秘」を安易に考えてはいけません。身体的問題だけではなく精神的な苦痛にもなってしまいます。一度「便秘」になってしまうと改善が難しく悪化してしまうこともあり病院受診が必要になってしまうケースも少なくありません。また、「便秘」という症状の影に大きな病気が潜んでいることもあります。
たかが「便秘」と考えず、なかなか解消しない場合は一度病院受診をオススメします。

しかし、マッサージや運動、生活習慣により解消するケースも多くあります。まずは自分で出来ることを実践してみましょう。
何よりもセルフケアと予防が大切です。

私達伊藤リハビリセンターでも、便通が悪い患者様に対して腹部のマッサージを実施しています。お困りの方は是非一度ご相談ください。

Follow me!

コメントを残す