二十四節気の霜降、七十二候で季節を楽しもう】

伊藤リハビリセンター 訪問マッサージのスタッフ
はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師のH.S.です。

今年は残暑が長く10月8日の寒露(寒露)~10月24日の霜降(そうこう)にかけてようやく秋を感じるようになりました。
次の二十四節気の11月8日は立冬(りっとう)です。暦の上では冬の始まりです。
急激な気温の変化と一日の寒暖差で体調を崩す方が多くなっています。
事前の天気予報のチェックと服装に注意して冬に備えて下さい。

■【二十四節気、霜降~立冬】
■【霜降の七十二候は…・霜始降→・霎時施→・楓蔦黄】
■【立冬の七十二候は…・山茶始開→・地始凍→・金盞香】
■【体験リハビリマッサージのご案内】

■【二十四節気、霜降~立冬】

霜降(そうこう) 2023年10月24日~
立冬(りっとう) 2023年11月 8日~

【霜降】霜降には「朝早くに霜がおりる」という意味があり、紅葉が始まる頃です。
いわゆる晩秋に当たり、北日本や山間部では霜で草木が白くなる光景も見られます。

【立冬】立冬を迎えると、暦の上では冬が始まります。
日は短くなって木枯らしが吹き、北国や山間部から初雪の便りも届く季節です。

千葉県の…※夜明→日の出、日の入り→※日暮れ
霜降の頃……5:20→ 5:53 16:54→ 17:27
立冬の頃……5:34→ 6:07 16:39→ 17:12

霜降の日照時間は(千葉県)
昼と夜を比べると
日の出~日の入11時間01分
日の入~日の出12時間59分

 

■【霜降の七十二候は…・霜始降→・霎時施→・楓蔦黄】
霜降そうこう
10月23日頃→11月6日頃
・霜始降 ・しもはじめてふる
※北国ではじめて霜が降りる頃、朝晩はぐっと冷え込む
※昔の人は雨や雪と同じように、霜も空から降ってくるものだと思っていたようです。
※昔からの名残で霜は「降る」「降りる」といい言葉は受け継がれています。

・霎時施 ・しぐれときどきほどこす
※霎=時雨(しぐれ)秋から冬にかけて降る雨、すぐにやみ、すぐ晴れる。
※9月から10月に降る雨は秋雨(あきさめ)、「秋の長雨」とも言われしとしとと降る。
※この時期になると今年も残りわずかだと実感します。

・楓蔦黄 ・もみじつたきなり
※紅葉の見頃がピークになります。葉が色づき始めて3,4週間ぐらい。
※葉が、赤くなる=「紅葉(こうよう)」、
黄色くなる=「黄葉(こうよう、おうよう)」、
褐色になる=「褐葉(かつよう)」
※「紅葉前線」は「桜前線」対比しています。
北海道、東北は10月頃、関東から九州は11月~12月頃

 

■【立冬の七十二候は…・山茶始開→・地始凍→・金盞香】
立冬りっとう
11月7日頃→11月21日頃
・山茶始開 ・つばきはじめてひらく
※「つばき」とありますがツバキ科のサザンカを指します。
※サザンカは冬の初めころに先駆けて咲く花
※童謡の「たきび」の2番の歌詞にも出てきます。
♪さざんか さざんか 咲いた道 たき火だ たき火だ 落ち葉たき♪
♪あたろうか あたろうよ しもやけおててがもうかゆい♪
※草木は色を失っていく頃ですがその中で薄赤い色、薄紅色などの優しい色の花を咲かせます

・地始凍  ・ちはじめてこおる
※冬の冷気で大地が凍り始める頃
※霜、霜柱が見られ始めます。部屋の窓の結露に注意

・金盞香  ・きんせんかさく
※金盞は水仙のこと
※水仙は室町時代から珍重され「咲く」とはいわず「香(かぐわ)し」と表現されていた
※実際はニホンスイセンの場合12月~2月頃にさきます。
※江戸時代は「雪中花」と呼ばれていました。

七十二候は順次紹介していきます。美しい日本の自然を深堀します!

■【体験リハビリマッサージのご案内】
伊藤リハビリセンターでは歩行困難者を対象に体験リハビリ・マッサージを実施しています。
まずはお試しで無料体験として悩みをお伺いして、マッサージを体験して頂きます。
・お身体の状態をお伺いいたします。
・料金の説明 (1回あたり278円~443円 ※医療保険適用、1割負担の場合)
・お支払いの説明 (前月分を翌月4日以降の現金での支払いになります)
・医療機関へ提出する同意書の説明
・約30分マッサージの体験
(お身体の状態に合わせてマッサージ、関節運動、ストレッチを組み合わせて施術します)
体験リハビリ・マッサージ終了後、医療機関での同意が得られれば
訪問リハビリ・マッサージの開始になります。

スタッフ一同、リハビリを希望される皆様に会えることを楽しみにしております。
介護する方、介護される患者様の負担が少しでも軽減されれば幸いです。

Follow me!