秋分です。二十四節気のおさらい & 七十二候で季節を楽しもう】
■【二十四節気とは】
■【秋分は二至二分の中のひとつ】
■【秋分は八節の中のひとつ】
■【二十四節気、秋分~寒露】
■【秋分の七十二候は…・雷乃声収→・蟄虫戸坯→・水始涸】
■【寒露の七十二候は…・鴻雁来→・菊花開→・蟋蟀戸在】
【二十四節気とは】
季節の移り変わりの目安。太陰太陽暦で暦日と
季節を合わせるために設けた12個の中気と12個の節気。
1年の太陽の黄道上の動きを視黄経の15度ごとに24等分して決められている。
春分の日と秋分の日は休みとなる。
「夏至」と「冬至」の二至と「春分」「秋分」の二分を合わせて二至二分といい、
「立春、立夏、立秋、立冬」を四立、二至二分と四立で八節という。
【秋分は二至二分のひとつ】
二至二分は黄道を夏至と冬至(二至)で2等分し、さらに春分と秋分(二分)で4等分
【秋分は八節の中のひとつ】
八節は4等分の二至二分の中間に立春・立夏・立秋・立冬(四立)を加えて8等分
■二十四節気
八節(45日)を3等分
※節気ごとの期間は約15日
【二十四節気、秋分~寒露】
秋分(しゅうぶん) 2023年9月23日~
寒露(かんろ) 2023年10月8日~
【秋分】秋分を迎えると昼と夜の長さが同じになり、秋分を境に日が短くなります。
朝晩は肌寒さを感じるなど、本格的に秋の気配が漂う時期です。
「秋分の日」は国民の祝日に指定されており、お墓参りをする習慣もあります。
【寒露】寒露は「草花に冷たい露がおりる」という意味で、秋が深まる季節です。
農作物の収穫が最盛期を迎える時期でもあります。
千葉県の…※夜明→日の出、日の入り→※日暮れ
秋分の頃……4:55→ 5:28 17:36→ 18:08
寒露の頃……5:07→ 5:39 17:15→ 17:47
秋分の日照時間は(千葉県)
昼と夜を比べると
日の出~日の入12時間 6分
日の入~日の出11時間54分です
【秋分の七十二候は…・雷乃声収→・蟄虫戸坯→・水始涸】
秋分しゅうぶん
9月23日頃→10月7日頃
・雷乃声収 ・かみなりすなわちこえをおさむ
※夏の間、夕立をともないゴロゴロと鳴り響いていた雷が収まる頃
※雄大な姿の入道雲の代わりにうろこ雲やいわし雲が現れる
・蟄虫戸坯 ・むしかくれてとをふさぐ
※虫たちの冬支度。集く虫たちが土の中にもぐり始める頃
※虫という字は元々は象形文字でヘビを示す言葉でした。
※ここでの虫は両生類や爬虫類なども含めでいるようです。
・水始涸 ・みずはじめてかれる
※水田に張られていた水を落とし、刈り入れの準備にとりかかる頃
【寒露の七十二候は…・鴻雁来→・菊花開→・蟋蟀戸在】
寒露かんろ
10月8日頃→10月22日頃
・鴻雁来 ・こうがんきたる
※ツバメと入れ替わるようにして雁が渡ってくる
※「雁」は特定の鳥を指す名前ではない
※日本ではマガン、シジュウカラガン、ヒシクイなどの9種類
※9割はマガン、隊列を組んで空高く舞い飛ぶ姿は圧巻です。
・菊花開 ・きくのはなひらく
※菊は日本自生の花ではなく奈良時代に中国から伝わった花
※もともとは薬草として伝わりました。漢方では目の薬
・蟋蟀戸在 ・きりぎりすとにあり
※ここでの蟋蟀は鳴く虫の総称
※冷え込みが増すにつれて暖かい場所を探して家の中に入り込む
※寒くなる中で鳴く虫たちが弱っていく頃
七十二候は順次紹介していきます。美しい日本の自然を深堀します!
伊藤リハビリセンターでは自力での通院が難しい方を対象に体験リハビリ・マッサージを実施しています。
まずはお試しで無料体験として悩みをお伺いして、マッサージを体験して頂きます。
・お身体の状態をお伺いいたします。
・料金の説明 (1回あたり278円~443円 ※医療保険適用、1割負担の場合)
・お支払いの説明 (前月分を翌月4日以降の現金での支払いになります)
・医療機関へ提出する同意書の説明
・約30分マッサージの体験
(お身体の状態に合わせてマッサージ、関節運動、ストレッチを組み合わせて施術します)
体験リハビリ・マッサージ終了後、医療機関での同意が得られれば
訪問リハビリ・マッサージの開始になります。
スタッフ一同、リハビリ・マッサージを希望される皆様に会えることを楽しみにしております。
【こんな傷病の方がリハビリ・マッサージを受けています】
・脳血管疾患の後遺症の方(脳梗塞後遺症や脳出血後遺症など)
・パーキンソン病などの難病をお持ちの方。
・変形性膝関節症や腰部脊柱管狭窄症によって自力通院が出来ない方。
・腰椎圧迫骨折・各種の骨折後の後遺症
・各種の癌後遺症
・慢性心不全・関節リウマチ・上下肢の麻痺や浮腫など