10月の体調管理で気をつける事  袖ケ浦市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。

当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。

 

10月に入ると、朝晩の気温がぐっと下がり、秋の深まりを感じる季節になります。過ごしやすい反面、体調を崩しやすい時期でもあります。特に高齢の方にとっては、気温差や乾燥が健康に大きな影響を与えることも。今回は、10月の体調管理で気をつけたいポイントをご紹介します。

 

  1. 朝晩の冷えに注意

 

日中は暖かくても、朝晩はぐっと冷え込みます。寒暖差で体温調整が難しくなり、風邪をひきやすくなるため、薄手のカーディガンや腹巻きなどで「ちょっとした重ね着」を意識しましょう。

 

  1. 秋の乾燥対策

 

秋は空気が乾燥し始める季節です。喉や肌が乾燥すると、風邪や感染症のリスクが高まります。加湿器の使用や、こまめな水分補給を心がけましょう。緑茶やお茶も良いですが、カフェインを控えたい方は麦茶や白湯がおすすめです。

 

  1. 食欲の秋を健康的に

 

秋は美味しい食材が豊富な時期。旬のきのこ類や根菜には、免疫力を高める栄養素が含まれています。ただし「食欲の秋」で食べ過ぎると、胃腸に負担がかかります。腹八分目を意識して、栄養バランスを整えましょう。

 

  1. 運動で体を温める

 

涼しくなり、体を動かすにはちょうど良い季節です。ウォーキングやストレッチなど、無理のない運動を習慣にすることで、冷えや血流の悪化を防ぎ、体調を整えることができます。

 

  1. インフルエンザ予防

 

10月からはインフルエンザが流行し始める時期です。ワクチン接種を検討するとともに、手洗い・うがいをしっかり行いましょう。

 

まとめ

 

10月は過ごしやすい季節である一方、寒暖差や乾燥による体調不良が起こりやすい時期です。衣服や食事、生活習慣を工夫して、元気に秋を楽しみましょう。

Follow me!