高齢者の足のむくみにマッサージが効く理由 袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター
いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。
袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。
当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。
年齢を重ねると、夕方になると足がパンパンになってしまう…という方が増えてきます。これは「むくみ(浮腫)」と呼ばれる状態で、高齢者に特に多く見られる症状です。
そんな足のむくみに、マッサージがとても効果的なのをご存じでしょうか?
今回は、高齢者の足のむくみにマッサージが効く理由を、わかりやすくご紹介します。
◆ なぜ高齢者は足がむくみやすいの?
高齢者の足がむくみやすいのは、主に以下のような理由があります。
- 筋力低下により、ふくらはぎの「ポンプ機能」が弱くなっている
- 長時間の座りっぱなし・寝たきりによる血流の悪化
- 心臓や腎臓などの内臓機能の低下
- 利尿剤などのお薬の影響
このように、さまざまな原因が重なって、足に水分(リンパ液など)がたまりやすくなってしまうのです。
◆ マッサージで「むくみ」にアプローチ!
マッサージは、以下のような点でむくみ解消に効果があります。
✅ 血流やリンパの流れを促進する
足先から心臓へ向けて優しく流すことで、体内の余分な水分や老廃物を流す手助けになります。
✅ 筋肉の緊張をほぐす
硬くなった筋肉をほぐすことで、血管が拡がり、流れやすくなります。
✅ リラックス効果で自律神経を整える
心身がリラックスすることで、体の回復力も高まり、むくみが軽減されやすくなります。
✅ ふくらはぎの“第2の心臓”機能をサポート
ふくらはぎの筋肉は、血液を心臓に押し戻す大切な役割を果たしています。マッサージでこの働きを助けることができます。
◆ ご自宅でできる簡単マッサージ法
毎日少しずつでも、やさしく行うことが大切です。
- 足首回し
→ 足を軽く持ち上げ、足首をぐるぐる回す
- ふくらはぎをさする
→ 下から上に向かって、両手で包むようにやさしく撫でる
- 足の裏を押す
→ 指の腹で、足の裏をまんべんなくゆっくり押してみましょう
※血栓症や強い腫れがある場合は、医師にご相談ください。
◆ 訪問マッサージで安心ケア
ご自身やご家族でのケアが難しい場合は、訪問マッサージサービスの利用もおすすめです。専門の施術者がご自宅まで伺い、お身体の状態に合わせた適切なケアを提供します。
継続的なマッサージで、足の軽さや生活の質が大きく変わることもあります。
むくみケアは「続けること」が大切
足のむくみは、放っておくと皮膚のトラブルや歩行の困難にもつながります。日々の小さなケアや、定期的なマッサージを取り入れることで、足の健康を守っていきましょう。
高齢者の生活を少しでも快適に。ぜひ、マッサージの力を活用してみてくださいね。