高齢者の意欲を向上させる方法 袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター
いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。
袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。
当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。
ご利用者様のご家族ともコミュニケーションを図る事が多く、よくご家族様より「最近何するにもおっくうだ…」とか「やる気がなくなっちゃって…」とご利用者様が言っていると頭を悩ませているとの報告をもらいます。
そこで今日は意欲を向上させる方法について解説します。
年齢を重ねると、体力の低下や社会との関わりの減少により、生活への意欲が薄れてしまうことがあります。しかし、高齢期こそ「心の健康」が大きな鍵を握ります。
- 小さな目標を立てる
高すぎる目標は挫折のもとですが、達成しやすい「小さな目標」は達成感を生み、自信につながります。例えば、「毎朝散歩する」「週に一度料理をする」など、自分のペースでできることから始めましょう。
- 人とのつながりを持つ
社会との接点を持つことは、意欲を維持するうえで非常に重要です。地域のサークル、趣味の教室、オンラインのコミュニティなど、人と交流できる場を見つけることで孤立感が軽減され、心が前向きになります。
- 褒められる・感謝される経験をつくる
人は誰でも、認められたり感謝されると嬉しいものです。ボランティア活動や家庭内での役割を持つことで「自分が誰かの役に立っている」という実感が得られます。
- 新しいことにチャレンジする
高齢者の中にも、初めてスマートフォンを使ってみたり、タブレットで孫とビデオ通話を楽しんだりする方が増えています。「やってみたい」と思う気持ちを大切にし、新しいことへの挑戦をサポートしましょう。
- 健康習慣を整える
心と体はつながっています。栄養バランスのとれた食事、適度な運動、十分な睡眠といった基本的な生活習慣を見直すことが、意欲回復の基礎になります。
高齢者の意欲を高めるには、「できることに目を向ける」「人とつながる」「褒められる機会を持つ」ことが重要です。家族や介護職の方が寄り添い、温かい声かけや適度なサポートを行うことで、日々の生活に前向きな気持ちが芽生えていきます。
「年を重ねても、生きる喜びを感じてほしい」――そのための小さな一歩を、今日から始めてみませんか?
当院では無料体験施術の予約を受けつけております。
ちょっとした日常生活の刺激にもなると思います!
是非一度、ご体験ください!