高齢者に適した運動とは?無理なく健康を維持する方法 袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター
いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。
袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンターです。
当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。
年齢を重ねると、体力や筋力が徐々に低下し、生活動作が不自由になることがあります。しかし、適切な運動を取り入れることで、体力の維持や転倒予防、認知症予防にもつながります。今回は、高齢者におすすめの運動について解説します。
- 高齢者に運動が必要な理由
加齢により、筋力や骨密度が低下し、バランス感覚も衰えます。その結果、転倒や骨折のリスクが高まります。また、運動不足は心血管疾患や糖尿病などの生活習慣病のリスクも増やします。
適度な運動は、
- 筋力維持
- 心肺機能向上
- バランス改善
- ストレス軽減・気分向上
に役立ちます。
- 高齢者におすすめの運動
(1) ウォーキング
手軽に始められる有酸素運動です。心肺機能を高め、下肢の筋力維持にも効果があります。最初は短い距離から始め、徐々に歩く時間や速度を増やすのがポイントです。
(2) ストレッチ
関節の柔軟性を保ち、血流を促進します。起床後や入浴後など、体が温まっているときに行うと安全です。肩や腰、足首のストレッチを中心に行いましょう。
(3) 筋力トレーニング
自宅でできる椅子スクワットや、軽いダンベル、ペットボトルを使った運動がおすすめです。筋力低下を防ぎ、立ち上がりや階段昇降などの日常動作を楽にします。
(4) バランス運動
転倒予防に効果的です。片足立ちやかかと上げ・つま先上げ、軽い体重移動など、簡単な運動から始めましょう。
(5) 水中運動
膝や腰に負担をかけずに全身運動ができます。水の抵抗で筋力アップ、浮力で関節への負担を軽減できるため高齢者に最適です。
- 運動を続けるコツ
- 無理せず、自分のペースで行う
- 1回10〜20分、週3回から始める
- 楽しめる運動を選ぶ
- 家族や友人と一緒に行うと習慣化しやすい
- 注意点
- 心臓や関節に持病がある場合は医師に相談
- 急な運動や無理な負荷は避ける
- 水分補給を忘れずに
高齢者にとって「運動」は、健康寿命を延ばす大切な習慣です。無理なく、楽しく続けられる運動を見つけて、毎日の生活に取り入れてみましょう。