高齢者にとって環境の変化がもたらす影響 袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター
いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。
袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。
春は出会いと別れの季節♪卒業、入学、お引越しなど色々ありますね。
当院のご利用者様は自力通院が難しい方ということで、ご高齢の方が多く、
その様な方であっても施設入居など環境変化が余儀なくされることも多々あります。
そこで今日は高齢者にとって環境の変化がもたらす影響について解説します。
年齢を重ねるにつれて、「環境の変化」に対する適応が難しくなると言われています。引っ越し、家族構成の変化、介護施設への入所なども、高齢者にとっては大きなストレスとなることがあります。
- 心理的な影響
不安や孤独感の増加
住み慣れた家を離れることや、長年の友人・ご近所さんと離れることは、高齢者にとって大きな不安材料です。特に一人暮らしから施設に移る場合、「知らない人たちと生活を共にする」ことへのストレスは計り知れません。
認知機能への影響
環境が急に変わることで混乱が生じ、軽度の認知症の症状が悪化するケースも報告されています。「いつも通り」が保たれなくなることで、時間や場所の感覚が薄れてしまうことがあるのです。
- 身体的な影響
睡眠や食事のリズムの乱れ
新しい環境では、音や光、空気感などの微細な違いが影響し、睡眠の質が落ちたり、食欲がなくなったりすることもあります。高齢者にとっては「環境が変わっただけ」と思っても、体には大きな変化が起きていることがあるのです。
転倒リスクの増加
慣れない家具の配置や、知らない動線での生活は、転倒やケガのリスクを高めます。段差や手すりの位置など、細かい配慮が求められるのも高齢者の特徴です。
- 周囲のサポートがカギ
環境の変化は避けられない場面も多くありますが、その際に重要なのは「ゆっくりとした移行」と「寄り添いの姿勢」です。例えば、事前に何度か新しい場所に訪れてみる、本人の意見を尊重する、可能な限り慣れたもの(家具や写真)を持ち込むなどの工夫で、不安を和らげることができます。
環境の変化は、高齢者にとっては大きな出来事です。しかし、周囲の理解とサポート次第で、その影響を最小限にとどめることもできます。高齢者一人ひとりの「安心できる暮らし」を守るために、私たちができることを、今一度見直してみましょう。
私達、伊藤リハビリセンターでは高齢者施設への訪問も行なっています。
施設に入所されても、変わらず施術は受けて頂けます。
環境の変化によるストレスを少しでも軽減できますよう、心のケアを含めて施術に入らせて頂きます。