高齢者が転倒してしまった時の対処法について 袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。

当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。

ご利用者様は比較的ご高齢の方が多く、室内の移動時や車いすやベッドへの移乗の際に転倒してしまうかたもいらっしゃいます。

高齢者にとって「転倒」は大きなケガや寝たきりにつながる危険な事故です。もしも大切な家族や身近な高齢者が転んでしまったら、どう対応すればよいのでしょうか?今回は、転倒時の正しい対処法と、日頃からできる予防策について詳しく解説します。

 

  1. 高齢者が転倒してしまったときの対処法

 

Step1:慌てず落ち着いて様子を確認する

 

転倒を目の当たりにすると驚いてしまいますが、まずは深呼吸。焦らず本人の意識・呼吸・会話ができるかを確認しましょう。

 

Step2:無理に動かさない

 

骨折や頭部への衝撃がある場合、無理に立たせようとすると悪化する恐れがあります。

特に以下のような症状がある場合はすぐに救急車を呼ぶべきです:

  • 強い痛みを訴えている
  • 頭を打って意識がぼんやりしている
  • 手足が動かない・しびれている
  • 出血が止まらない

 

Step3:痛みがない場合でも、慎重に立ち上がらせる

 

本人が「痛くない」「大丈夫」と言った場合でも、以下の手順で安全に立ち上がるようサポートします。

  • うつ伏せ→四つん這い→片膝立ち→支えを使って立つ、の順で
  • 安定した家具などを支えに使う
  • 介助者は腰を痛めないよう注意

 

Step4:その後も様子を見る

 

転倒後はアドレナリンで痛みに気づかない場合があります。数時間後に痛みや吐き気が出てくることもあるので、1〜2日は慎重に観察し、異変があればすぐに病院へ。

 

 

  1. 転倒を防ぐ!日常でできる予防策

 

  • 家の中の安全を見直す
  • 床に物を置かない
  • 滑りやすいマットは撤去
  • 手すりを設置(階段・トイレ・浴室など)
  • 明るい照明で足元を照らす

 

  • 筋力を維持する運動を取り入れる
  • 毎日の散歩や軽いストレッチ
  • 介護予防体操(シニア向け動画なども活用)

 

  • 正しい靴を履く
  • 滑りにくく、足に合った靴を選ぶ

 

 

高齢者の転倒は「たかが転び」では済まされません。正しい対処法を知っておくことで、命にかかわる事態を防ぐことができます。家族みんなで転倒予防に取り組み、安心して過ごせる環境を整えていきましょう。

 

当院のご利用者様でも転倒し大腿骨骨折の経験をお持ちの方も多くいらっしゃいます。

入院、手術後のケアとしてマッサージをご利用されています。

無料体験施術のご予約も受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。

Follow me!