高血圧の方にオススメのツボについて 袖ケ浦市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター
いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。
袖ケ浦市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンターです。
当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。
高血圧は、心臓や血管に大きな負担をかける生活習慣病のひとつです。
放っておくと、脳卒中や心筋梗塞などの重大な病気につながることもあります。
薬による治療も大切ですが、日常生活で血圧を安定させるケアもとても重要です。
今回は、鍼灸の視点から見た「高血圧の方におすすめのツボ」をご紹介します。
◆ 鍼灸で高血圧にアプローチできる理由
鍼灸は、血圧を直接下げるというよりも、
自律神経を整えて血管の緊張をやわらげることで血圧の安定を助けます。
高血圧の多くは「ストレス」「自律神経の乱れ」「肩こり」「血流の悪さ」などが関係しているため、
ツボ刺激によって体をリラックスさせることで、自然に血圧が落ち着くことがあります。
◆ 高血圧におすすめのツボ3選
① 合谷(ごうこく)
場所:手の甲側、親指と人差し指の骨が交わるところ。
効果:肩こり・頭痛・ストレス性の緊張をやわらげます。
ポイント:深呼吸しながら、反対の親指でゆっくり押しましょう。
※強く押しすぎると痛みが出るので、じんわりと効く程度に。
② 太衝(たいしょう)
場所:足の甲、親指と人差し指の骨が交わるあたりの少し上。
効果:イライラ・ストレス・自律神経の乱れを整えます。
ポイント:息を吐きながら3〜5秒押して、ゆっくり離すのを数回。
心を落ち着けたいときにもおすすめのツボです。
③ 風池(ふうち)
場所:首のうしろ、髪の生え際のくぼみ。
効果:血流を促進し、肩こりや頭重感をやわらげます。
ポイント:親指で軽く押し上げるように刺激。
首筋が温かくなる感覚があればOKです。
◆ ツボ押しのコツ
・力を入れすぎず、「気持ちいい」と感じる強さで。
・呼吸を止めず、ゆっくりとした深呼吸を意識。
・お風呂上がりなど、体が温まっているときに行うとより効果的です。
続けることで、体の緊張がやわらぎ、血圧も安定しやすくなります。
◆ 日常生活での注意点
ツボ刺激だけで血圧が劇的に下がるわけではありません。
塩分を控えたり、睡眠・運動などの生活習慣を整えることが基本です。
鍼灸やツボ押しは、**そのサポートとしての「自然療法」**と考えると良いでしょう。
◆ 伊藤リハビリセンターからひとこと
当院では、高血圧でお悩みの方にも安心して受けていただけるよう、
血圧や自律神経の状態に合わせたやさしい鍼灸・マッサージ施術を行っています。
「最近血圧が高め」「ストレスで体がこわばる」という方は、
お気軽にご相談ください。


