退院後の生活で気をつけるべきこと  袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンターです。

当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。

 

入院生活を終え、いよいよ退院。ご本人もご家族も「やっと自宅に帰れる」と安心する一方で、「これからどう生活を整えていけばいいのか」と不安になる方も少なくありません。退院後の生活を安全で快適に過ごすために、いくつかのポイントをお伝えします。

 

  1. 無理をしない生活リズム

 

退院直後は体力が落ちていることが多く、入院前と同じ生活ペースに戻そうとすると体に負担がかかります。

  • 昼寝を取り入れる
  • 短時間から散歩を始める
  • 「今日はこれだけできた」と小さな達成を積み重ねる

 

など、徐々にリズムを整えていくことが大切です。

 

  1. 食事は「やわらかく・栄養バランスよく」

 

退院後は食欲が安定しなかったり、噛む・飲み込む力が弱まっている場合もあります。

  • やわらかく調理する
  • たんぱく質や野菜を意識して摂る
  • 水分補給を忘れない

 

といった工夫が体力回復につながります。

 

  1. お薬の管理をしっかりと

 

入院中に新しい薬が処方されることも多いため、飲み忘れや重複に注意が必要です。

  • 薬カレンダーやお薬ボックスを使う
  • ご家族や訪問看護にチェックしてもらう

 

ことで安心して続けられます。

 

  1. 住環境の安全を確認

 

退院後に多いトラブルは「転倒」です。

  • 段差にスロープや手すりをつける
  • 夜間の足元を照らすライトを設置する
  • 滑りやすいマットを取り除く

 

など、住まいを少し工夫するだけで事故を防げます。

 

  1. リハビリや体のケアを続ける

 

退院して終わりではなく、「退院後のケア」が大切です。体力維持や再発防止のために、

  • リハビリの運動を毎日少しずつ行う
  • 訪問リハビリや訪問マッサージを利用する
  • 定期的に主治医の診察を受ける

 

ことで、生活の安定につながります。

 

 

まとめ

 

退院後の生活は、少しの工夫で「安心」と「元気」を取り戻すことができます。ご本人の体調に合わせて無理のないペースで進め、必要であれば医療や介護のサポートを活用していきましょう。

 

伊藤リハビリセンターでは、訪問マッサージやリハビリを通して退院後の生活をサポートしています。お気軽にご相談ください。

Follow me!