血圧と鍼灸マッサージの関係について 袖ケ浦市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター
いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。
袖ケ浦市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンターです。
当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。
血圧は、心臓から送り出される血液の勢いを表す大切な指標です。
年齢とともに高くなりやすい「高血圧」や、立ちくらみなどを起こす「低血圧」など、血圧の状態は私たちの体調に大きく関係しています。
では、鍼灸やマッサージは血圧にどのような影響を与えるのでしょうか?
⸻
◆ 鍼灸・マッサージで期待できる効果
- 自律神経のバランスを整える
血圧は「交感神経」と「副交感神経」のバランスによってコントロールされています。
鍼やお灸で体のツボを刺激することで、この自律神経の働きを整え、過剰な緊張をやわらげる効果が期待できます。
その結果、血圧が安定しやすくなる方が多く見られます。
- 血流の改善
筋肉がこわばって血流が悪くなると、血圧のコントロールにも負担がかかります。
マッサージや鍼灸で筋肉を緩めることで、全身の血流がスムーズになり、**末梢の血管抵抗(血液の流れにくさ)**が減少します。
これも血圧を安定させる助けになります。
- リラックス効果による精神的安定
ストレスや緊張は血圧を上昇させる大きな原因です。
鍼灸やマッサージを受けることで副交感神経が優位になり、心身がリラックス。
**「気持ちが落ち着く → 血圧も安定する」**という良いサイクルが生まれます。
◆ 注意が必要なケース
・高血圧が薬でコントロールされていない方
・めまいやふらつきがある低血圧の方
・心臓や腎臓に疾患をお持ちの方
これらの場合は、施術前に主治医に相談してから受けるのが安心です。
また、施術中に体調が悪くなった場合は、すぐに中止して体を休めましょう。
◆ まとめ
鍼灸やマッサージは、直接「血圧を下げる薬」のような即効性はありませんが、
体の緊張を緩め、自律神経を整え、血流を良くすることで血圧を安定させる助けになる自然なケアです。
日々の生活の中で、
「最近ストレスが多い」「血圧が不安定」
という方は、一度鍼灸マッサージを取り入れてみるのも良いかもしれません。
◆ 伊藤リハビリセンターからひとこと
当院では、血圧が高めの方や自律神経の乱れを感じている方にも安心して受けていただけるよう、
体調に合わせたやさしい施術を行っています。
血圧のお悩みもお気軽にご相談ください。


