筋力低下のサインとは?放っておくと危険かも! 袖ケ浦市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンターです。

当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。

年齢を重ねると、「なんとなく疲れやすい」「立ち上がりがつらい」など、体の変化を感じることが増えてきます。

その中でも見逃してはいけないのが**“筋力低下”のサイン**です。

筋力が落ちると、日常生活の動作がしづらくなるだけでなく、転倒や寝たきりの原因にもつながります。

 

今回は、筋力低下の代表的なサインと、予防・改善のポイントを紹介します。

 

 

🦵筋力低下の主なサイン5つ

 

① 椅子から立ち上がるのがつらい

 

以前はスッと立てたのに、最近は「よいしょ」と力を入れないと立ち上がれない。

これは太ももの筋肉(大腿四頭筋)の低下が疑われます。

 

② 階段の上り下りが大変になった

 

足が上がりにくい、息が切れるといった場合、下半身の筋力と持久力が落ちているサインです。

 

③ 歩くスピードが遅くなった

 

筋力低下は歩行速度の低下にも現れます。

特に「信号が変わる前に渡れなくなった」「つまずきやすい」と感じたら注意が必要です。

 

④ 買い物袋を持つのがつらい

 

腕や背中、握力の筋肉が衰えると、日常のちょっとした荷物でも重く感じるようになります。

 

⑤ 疲れやすくなった・姿勢が保てない

 

筋肉は姿勢を支えるためにも大切です。

背中が丸まってきたり、長時間立っているのがつらくなったら、体幹の筋力低下かもしれません。

 

 

💡放っておくとどうなる?

 

筋力低下は放置すると「フレイル(虚弱)」や「サルコペニア(加齢性筋肉減少症)」に進行します。

これらは転倒や骨折、寝たきりの大きな原因になるため、早めのケアが大切です。

 

 

🏋️‍♀️筋力低下を防ぐには?

  • 毎日の軽い運動を継続する(スクワット・ウォーキング・ストレッチ)
  • たんぱく質をしっかり摂る(肉・魚・豆腐・卵など)
  • 睡眠・水分補給を大切にする
  • 専門家のケアを受ける

 

特に、鍼灸やマッサージは筋肉の血流を改善し、動かしやすい身体づくりに効果的です。

「最近動くのがつらい」「筋力が落ちてきた気がする」という方は、早めに専門家へ相談しましょう。

 

 

🏠袖ケ浦市でお身体のケアを受けるなら

 

伊藤リハビリセンターでは、

ご自宅で受けられる訪問鍼灸マッサージを行っています。

 

歩行が不安な方やリハビリ中の方でも安心して施術を受けられます。

筋肉のコリや関節のこわばりを和らげ、動ける身体づくりをサポートします。

 

📍千葉県袖ケ浦市野里1770-3

📞0438-75-7737

お気軽にご相談ください!

 

 

✨まとめ

  • 筋力低下のサインは「立ち上がり・歩行・疲れやすさ」に現れる
  • 放置するとフレイル・寝たきりの原因に
  • 運動・栄養・専門的ケアで予防が可能
  • 早めのケアで「いつまでも自分の足で歩ける体」を守りましょう!

Follow me!