気象病ってなに? 袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター
いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。
袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。
当院では難病や病気の後遺症などにより自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。
何かしらの既往歴をお持ちの方が多い為か、お天気にはとても敏感です。
雨が降る前に膝が痛い、頚が痛いなど…
天気予報よりあたるんじゃないかな…っと感じる事もあります。
最近良くきく「気象病」とはどんなものなのでしょうか?
気象病とは、天気や気圧の変化によって引き起こされる体調不良のことです。特に、気圧の低下や温度・湿度の急激な変化が原因となり、頭痛、めまい、関節痛、倦怠感、気分の落ち込みなどの症状が現れることがあります。
気象病の主な症状
- 頭痛(片頭痛や緊張型頭痛)
- めまい・ふらつき
- 関節痛や神経痛(古傷が痛むことも)
- 耳鳴り
- 倦怠感・眠気
- 気分の落ち込み・イライラ
気象病が起こる原因
気象病の主な原因は、気圧の変化による自律神経の乱れです。特に、低気圧が近づくと副交感神経が優位になりすぎて、血流が悪くなったり、神経が過敏になったりします。
また、天候の変化によって**内耳(耳の奥にある気圧を感じる部分)**が刺激されることも関係していると考えられています。飛行機の離着陸時に耳がキーンとなるのと同じように、気圧の急激な変化が影響を及ぼすのです。
気象病の予防・対策
気象病を予防・軽減するには、以下のような対策が有効です。
① 天気の変化に注意する
天気予報をチェックし、低気圧が近づく前に対策をすることが大切です。最近では「気圧予報アプリ」などもあり、事前に準備ができます。
② 自律神経を整える生活を心がける
- 規則正しい生活(睡眠・食事・適度な運動)
- ストレスを溜めない(リラックスする時間を作る)
- 深呼吸や軽いストレッチを取り入れる
③ 耳のマッサージをする
内耳の血流を良くするために、耳を軽く引っ張ったり、回したりするマッサージが効果的です。
④ 漢方やサプリを試す
漢方薬の「五苓散(ごれいさん)」は、気象病の症状緩和に役立つとされています。ビタミンB群やマグネシウムを含むサプリも、自律神経の調整に良いとされています。
気象病は、天気や気圧の変化によって起こる体調不良のこと。特に、自律神経が影響を受けやすい人は、日頃から体調管理を意識するとよいでしょう。天気の変化に振り回されず、少しでも快適に過ごせるよう、対策を取り入れてみてください。
自律神経の調整には鍼灸マッサージはとても効果的です!
是非一度、当院の無料体験施術をお受けください。