施術後の体の軽さを長持ちさせる生活習慣 袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター
いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。
袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。
当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。
マッサージや鍼灸の施術を受けたあとは、血流が促進され、筋肉の緊張がほぐれ、体が軽く感じられます。
せっかく得られたこの“軽さ”をできるだけ長く保つためには、日々の生活習慣が大切です。
今回は、施術後の効果を長持ちさせるためのポイントをご紹介します。
- 水分補給をこまめに
施術によって血流やリンパの流れが良くなると、体内の老廃物が排出されやすくなります。
そのため、水分(できれば常温水や麦茶)をこまめに摂ることで、代謝がスムーズになり、施術の効果が持続しやすくなります。
一度に大量ではなく、1時間にコップ半分程度を目安にすると◎。
- 無理のないストレッチや体操
筋肉は使わないと再び硬くなってしまいます。
施術後は動きやすい状態になっているため、軽いストレッチや関節を大きく動かす体操を日課にすると、血流が保たれやすくなります。
特に、肩回しや足首回しなどの簡単な動きから始めましょう。
- 姿勢を意識する
猫背や足を組む姿勢は、筋肉のバランスを崩し、施術効果を短くしてしまいます。
座るときは背筋を伸ばし、足は組まずに両足を床につけるように意識してみましょう。
立ち上がる・座る動作の際もゆっくり行うことがポイントです。
- 睡眠の質を整える
施術後の回復や疲労軽減には、良質な睡眠が欠かせません。
就寝前はスマホやテレビの画面から離れ、温かいお茶や軽い読書などで心を落ち着けて眠りにつくと、体のリセット効果が高まります。
- 次回の施術までの「つなぎ」を意識する
「体が楽になったから大丈夫」と思ってしまうと、また元の状態に戻ってしまいます。
施術後の快適さを“標準の状態”として保つためにも、軽い運動や温浴など、日々のケアを積み重ねることが大切です。
💡 まとめ
施術後の軽やかな感覚は、単なる一時的な効果ではなく、生活習慣次第で長く続けることができます。
伊藤リハビリセンターでは、お身体の状態に合わせて、ご自宅でも続けられる簡単なストレッチや生活アドバイスも行っています。
ぜひ、次回の施術まで快適な日々をお過ごしください。