健康寿命を延ばす!毎日の生活に取り入れたいマッサージ習慣♪ 袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。

当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。

ご利用者様の年齢層的には80代~90代の方が多いです。

基礎疾患をお持ちの方でも、前向きに生活をされている方も多く、私達が元気づけられてしまうことも…笑

私自身もいつまでも健康に、周りにエネルギーを与えられる人になりたいなと考えさせられます。

最近では「健康寿命」という言葉も浸透し、皆が意識すようになりました。

そこで今日は健康寿命とマッサージについて書かせて頂きます。

 

■ 健康寿命ってなに?

 

「健康寿命」とは、介護を必要とせずに、自立して生活できる期間のことです。

ただ長生きするのではなく、「元気に・自分らしく」生きるためには、この健康寿命を意識することが大切なんです。

 

■ マッサージが健康寿命に効く理由

 

マッサージはリラックス効果だけでなく、以下のような健康効果が期待できます。

  • 血行促進:筋肉のコリをほぐし、血流がよくなることで全身の代謝がアップ。
  • 自律神経のバランス改善:副交感神経が優位になり、心身ともにリラックス。
  • 関節や筋肉の柔軟性維持:転倒予防にもつながる。
  • 免疫力の向上:リンパの流れが良くなり、免疫力がアップ。

 

これらの効果が、結果的に健康寿命を支える大きな柱となるのです。

 

■ 自宅でできる簡単マッサージ3選

 

  1. 首と肩のマッサージ(パソコン作業やスマホ疲れに)

 

方法:

首の後ろを両手で包むように持ち、親指で首筋をやさしくほぐす。肩も指で揉むように圧をかけましょう。

 

  1. 足裏マッサージ(冷え・むくみに)

 

方法:

足裏全体を親指で押したり、かかとから指先に向かって流すようにマッサージ。ツボ押しも効果的です。

 

  1. お腹のマッサージ(腸活&便秘予防に)

 

方法:

おへその周りを「の」の字を描くように、時計回りにやさしくなでる。

 

 

■ 続けるコツは「ながらマッサージ」

 

テレビを見ながら、お風呂上がりに、寝る前に――

日常のちょっとした時間に取り入れることで、無理なく続けられます。

 

 

■ 最後に

 

マッサージは誰でも簡単に始められる「セルフケア」の一つ。

「ちょっと疲れたな」と感じたときに手を当てる習慣が、あなたの健康寿命をぐっと伸ばしてくれます。

 

今日からぜひ、**“触れる習慣”**をはじめてみてくださいね!

 

当院では自力通院が難しい方を対象に無料体験施術を受け付けています。

痛みや痺れなど不調があるけど、通院ができない…という方は、お気軽にお問合せ下さい。

Follow me!