便秘対策にマッサージを!!  袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。

当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅でのリハビリマッサージ、鍼灸施術を行なっています。

運動量が低下している方も多く、便秘に悩まされている方もいらっしゃいます。

そこで今日は便秘に対するマッサージについて書かせて頂きます。

便秘対策には食事や運動が大切ですが、マッサージも効果的な方法の一つです。今回は、自宅で簡単にできる便秘解消マッサージを紹介します。

 

便秘に効くマッサージのポイント

 

便秘の原因の多くは、腸の動きが鈍くなること。お腹を優しくマッサージすることで腸の働きを促し、スムーズな排便をサポートできます。

 

  1. のの字マッサージ

 

やり方

  1. 仰向けに寝て、リラックスする。
  2. おへそを中心に「の」の字を描くように時計回りにゆっくりマッサージする。
  3. 手のひら全体で優しく押しながら、2〜3分続ける。

 

ポイント

・強く押しすぎないようにする。

・お腹が冷えている場合は、温めてから行うと効果アップ。

 

  1. 腸を刺激するツボ押し

 

天枢(てんすう)

おへその両側、指3本分外側にあるツボ。ここを軽く押しながら円を描くようにマッサージすると腸の動きが活発になります。

 

合谷(ごうこく)

手の親指と人差し指の間にあるツボ。腸の調子を整える効果があるので、便秘が続くときに刺激してみましょう。

 

  1. 仰向けひざ抱えストレッチ

 

マッサージと一緒に腸の動きを促すストレッチもおすすめです。

やり方

  1. 仰向けになり、両膝を抱える。
  2. 軽く左右に揺れながらお腹を圧迫する。
  3. 1分ほど続ける。

 

期待できる効果

・腸のぜん動運動を促進

・お腹のガスを排出しやすくする

 

 

便秘解消には、毎日のマッサージが有効です。特に「のの字マッサージ」は手軽にできるので、朝や寝る前に習慣にしてみてください。合わせて水分補給や食物繊維の摂取、適度な運動も意識すると、より効果が期待できます!

 

便秘に悩まされる人は多く、比較的安易に考えられがちですが、放置していると大問題になりかねません。

ひとりで悩まず、ぜひ一度ご相談ください。

当院では無料体験施術の予約を随時受け付けております。

お気軽にお問合せ下さい。

Follow me!