リハビリマッサージってそもそも何に効くの? 袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター
いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。
袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。
当院では難病や病気の後遺症など自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。
無料体験などでお伺いすると、毎回と言っていいほど
「健康保険で訪問マッサージが受けれるなんて知らなかった…」
「もっとはやくこの制度を知りたかった…」
と言われます。
私達、伊藤リハビリセンターでも必要な方に必要なサービスをと想い周知活動を行なっていますが、まだまだです…
そこで今日はリハビリマッサージってそもそも何に効くの?というテーマで話をさせて頂きます。
介護施設やご自宅でも見かける「リハビリマッサージ」。名前は聞いたことあるけど、「普通のマッサージとどう違うの?」「本当に効果あるの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
リハビリマッサージとは?
リハビリマッサージは、国家資格である「あん摩マッサージ指圧師」の専門家が行う医療的マッサージです。単なる“気持ちいい”マッサージとは異なり、身体機能の回復や維持を目的として行われます。
主に以下のような方が対象になります:
- 脳梗塞や骨折の後遺症、難病で体が動かしづらい
- 寝たきりや歩行困難の高齢者、または障がいをお持ちの方
- 筋力が落ちて日常生活がしんどくなってきた方 など
リハビリマッサージで期待できる効果
- 筋肉のこわばりをほぐす(拘縮予防・改善)
長時間同じ姿勢でいると筋肉や関節が固まってしまいます。マッサージで血流を良くし、筋肉をゆるめることで、関節の動きがスムーズにします。
- 痛みの軽減
慢性的な肩こりや腰痛、関節痛などに対して、マッサージによって痛みの軽減が期待できます。
- 血行促進・むくみ改善
血流が悪いと冷えやむくみの原因に。マッサージで循環を促し、むくみや冷えの予防・改善に役立ちます。
- 寝たきり予防・運動機能の維持
動けない期間が長いと筋力がどんどん落ちてしまいます。マッサージとあわせて軽い運動(機能訓練)を取り入れることで、筋力低下を防ぎ、日常生活の自立を支援します。当院ではストレッチや機能訓練にも力を入れております。
- リラックス・メンタルケア
タッチケアとしての効果もあり、不安やストレスを軽減することも。リハビリマッサージは“心”にも効くんです。
医療保険が使えることも!
医師の同意があれば、リハビリマッサージは医療保険で受けられる場合もあります。特に通院が難しい方には、訪問マッサージという形で自宅まで伺えます。
最後に
リハビリマッサージは、ただの「癒し」ではありません。身体と心の機能を支え、生活の質(QOL)を高めるための大切なケアです。
気になる方は、まずは当院までご相談ください!
無料体験施術の予約も受け付けております。
お気軽にお問合せください。