マッサージを定期的にうけるメリットとは?  袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。

当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。

何もしないと拘縮が進んで行ってしまう方も多く、大体のご利用者様が週二回、三回と施術を受けて頂いております。

そこで今日は自力通院が難しい方も、そうでない方も、マッサージを定期的に受けるメリットについてお話させて頂きます。

 

実は、マッサージは“たまに”より“定期的に”受けることで、その効果をぐっと実感できるんです。

 

 

  1. 慢性的なコリ・痛みの緩和

 

肩こりや腰痛は、一度ほぐしても時間が経てばまた元通りに…なんてことも多いですよね。でも、定期的にマッサージで筋肉をほぐしてあげると、コリがたまりにくい身体になっていきます。

 

筋肉の緊張がゆるみ、血流が改善することで、慢性的な痛みが軽減されるのです。

 

 

  1. ストレス解消・メンタルの安定

 

マッサージ中って、気持ちがふわ〜っとしてリラックスできますよね。これは、副交感神経が優位になることで、心身が深くリラックス状態に入っている証拠。

 

定期的にこの「リラックスタイム」を取り入れることで、ストレスをためにくくなり、メンタル面でも安定しやすくなります。

 

 

  1. 睡眠の質がアップ

 

「夜中に何度も目が覚める」「寝つきが悪い」そんな悩みがある方にもマッサージはおすすめ。筋肉の緊張がほぐれることで、自然と呼吸も深くなり、心も落ち着いてくるため、眠りに入りやすくなるんです。

 

定期的なマッサージで「寝ても疲れが取れない」を卒業しましょう。

 

 

  1. 姿勢の改善につながる

 

身体のバランスが崩れると、姿勢もどんどん悪くなってしまいます。マッサージは、凝り固まった筋肉や使いすぎている部分を調整するのにぴったり。

 

定期的にケアをすることで、自然と正しい姿勢が保ちやすくなり、猫背や反り腰の改善にもつながります。

 

 

  1. 自分の体と向き合う時間ができる

 

最後に、これは意外と見落としがちですが、マッサージを受けることで「自分の体の状態に気づく」きっかけになります。

 

「今日はここが張ってるな」「こんなに疲れてたんだ」など、自分のコンディションを見つめ直す時間って、実はとても大切なんです。

 

 

 

マッサージは「疲れたときのご褒美」だけじゃなく、「元気でいるための習慣」にするのが断然おすすめ。

 

定期的に体をリセットすることで、毎日をもっと軽やかに、前向きに過ごせるようになりますよ。

 

当院では自力通院が難しい方を対象に、無料体験施術のご予約を受け付けております。

お気軽にお問合せください!

Follow me!