パーキンソン病とマッサージについて 袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。

当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。

パーキンソン病は、手足のふるえや筋肉のこわばり、動作の緩慢さなどの症状が見られる進行性の神経疾患です。日常生活に支障をきたすことも多く、ご本人だけでなくご家族にも大きな負担となることがあります。今回は、パーキンソン病に対する「マッサージ」の効果や、訪問マッサージの活用法についてご紹介します。

 

パーキンソン病と筋肉のこわばり

 

パーキンソン病の特徴的な症状のひとつが「筋強剛(きんきょうごう)」と呼ばれる筋肉のこわばりです。これにより、関節の可動域が狭くなったり、痛みが出たりします。また、動かない時間が長くなることで、血流の低下や関節の拘縮が進みやすくなります。

 

マッサージがもたらす主な効果

 

マッサージには以下のような効果が期待できます:

  • 筋肉の緊張をほぐす

筋肉のこわばりを緩めることで、動きやすさが増します。

  • 血行促進

血流がよくなることで、痛みやだるさの軽減が期待できます。

  • リラクゼーション

不安やストレスが多い方にも、安心感を与える効果があります。

  • 拘縮予防・関節の柔軟性維持

受動的に関節を動かすことで、拘縮の予防につながります。

 

訪問マッサージのメリット

 

パーキンソン病の方は外出が難しいことも多く、通院に負担を感じる方もいらっしゃいます。そこでおすすめなのが「訪問マッサージ」です。

  • ご自宅で安心して施術が受けられる
  • 身体の状態に合わせたオーダーメイドのケア
  • ご家族の介護負担の軽減にもつながる

 

 

鍼灸との併用でさらに効果的

 

鍼灸もまた、パーキンソン病に対するサポートとして注目されています。東洋医学的な視点から自律神経の調整を行うことで、マッサージと組み合わせたケアがより効果的になるケースもあります。

 

 

パーキンソン病は完治が難しい病気ですが、日々のケアによって「生活の質(QOL)」を大きく向上させることができます。マッサージや鍼灸は、身体だけでなく心にも働きかけるケア方法です。ご本人やご家族が少しでも楽に、安心して毎日を過ごせるよう、ぜひ訪問マッサージをご活用ください。

Follow me!