めまい、ふらつきの原因とは? 袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。

当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージ、鍼灸施術を行なっています。

そのなかで、めまいやふらつきを訴えるご利用者様は非常に多く、どこから原因が来ているのかわからない場合がよくあります。

そこで今日は考えられる原因について解説します。

 

  1. 三半規管のトラブル(耳の問題)

 

体のバランスを保つために重要なのが「耳の奥にある三半規管」。

ここに異常があると、グルグル回るようなめまいや、フワフワする感覚が出ることがあります。

 

代表的な病気:

  • 良性発作性頭位めまい症(BPPV)
  • メニエール病
  • 前庭神経炎

 

特徴:

  • 横になるとめまいがする
  • 耳鳴りや難聴を伴うことがある

 

 

 

  1. 脳の異常

 

脳に関係する病気も、めまいを引き起こすことがあります。

特に注意が必要なのが脳梗塞や脳出血などの重大な疾患。

 

こんなときはすぐ受診を:

  • めまいに加えて、ろれつが回らない
  • 片方の手足に力が入らない
  • 意識がもうろうとする

 

 

 

  1. 自律神経の乱れ

 

ストレスや疲れ、不規則な生活によって自律神経が乱れると、

フワフワしたふらつきや軽いめまいが起こることがあります。

 

特徴:

  • 朝起きたときに調子が悪い
  • 緊張すると悪化する
  • 病院で検査しても「異常なし」と言われる

 

 

 

  1. 低血圧・貧血

 

血の巡りが悪くなると、脳に十分な酸素が届かずふらつきやめまいを感じます。

 

チェックポイント:

  • 朝起きると立ちくらみがする
  • 顔色が悪いと言われる
  • 動悸や息切れを感じやすい

 

 

 

  1. 薬の副作用

 

風邪薬、睡眠薬、降圧剤などの薬の影響でふらつきやめまいが出ることも。

高齢者の場合、複数の薬を服用しているとバランスが崩れやすくなります。

 

 

 

気になるめまいは、放置せず原因チェック!

 

めまいやふらつきは、ちょっとした疲れから重大な病気まで、実にさまざまな原因があります。

「よくあることだから」と軽く見ず、気になるときは病院で相談することが大切です。

 

まずは病院で診てもらったうえで、自律神経症状や季節性のものなどであればマッサージや鍼灸施術も効果を発揮します!

 

当院では無料体験施術の予約を受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。

Follow me!