お腹の不調にお灸がよい? 東洋医学の力で内側から整える  袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。

当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅でのリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。

先日、便秘と胃の不快感があるとのご利用者様へ(病院で検査済)腹部へのお灸施術を行いました。

その後、お通じもあり、胃の不快感も軽減されたとのことで喜んで頂けました。

 

お灸は、もぐさ(ヨモギの葉から作られたもの)を使ってツボを温める、東洋医学の伝統療法。体の流れ(気・血)を整え、内臓の働きを助ける効果があるとされています。

 

「お灸って熱いんじゃないの?」と思う方も多いかもしれませんが、最近では火を使わないお灸やじんわり温かいだけのお灸もたくさん出ているので、初心者でも安心して使えます。

 

お腹の不調に効く!おすすめのツボ

 

ここでは、お腹の不調(便秘、下痢、膨満感、食欲不振など)に効果的とされる代表的なツボを紹介します。

 

  1. 中脘(ちゅうかん)

 

おへそとみぞおちのちょうど真ん中。胃の働きを整えてくれるツボです。

 

  1. 天枢(てんすう)

 

おへそから指3本分、左右にあるツボ。便秘や下痢の改善に。

 

  1. 足三里(あしさんり)

 

膝のお皿の下、外側に指4本分下がった場所。胃腸全体の活性化に使われる超有名ツボです!

 

 

お灸でセルフケア、こんな人におすすめ

  • ストレスでお腹がゆるくなりがちな人
  • 冷え性でお腹が冷たいと感じる人
  • 食べすぎ・飲みすぎが気になる人
  • 自然な方法で体を整えたい人

 

お灸は薬に頼らず自然な方法で体を整えるセルフケアとして人気が高まっています。週に2〜3回でも続けることで、体がポカポカしやすくなり、お腹も落ち着いてくるかもしれません。

 

 

お腹のサインに耳を傾けて

 

お腹の不調は、体の「中からのSOS」。そんな時、お灸というやさしいアプローチで体に寄り添ってみるのも一つの方法です。

 

まずは無理なく、気になるツボからお灸を試してみてはいかがでしょうか?

 

当院では無料体験のご予約を受け付けております。

是非一度お試しください!!

Follow me!