お腹でわかる身体の状態とは? 袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。

当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。

私たちの「お腹」は、ただ食べ物を消化するだけでなく、**身体全体の調子を映し出す“鏡”**のような役割も果たしています。実際にお腹の状態をみることで、内臓の疲れや冷え、ストレスの有無など、さまざまな情報が得られるのです。

 

今回は、東洋医学の視点も取り入れながら、お腹からわかる身体のサインについてご紹介します。

 

 

  1. お腹が冷たい=「内臓の冷え」や「気血の不足」かも?

 

お腹に手を当ててみて、ひんやりしていませんか?

冷たいお腹は、内臓の働きが低下しているサインです。特に、女性に多い「冷え」は、血流の滞りや胃腸の弱りが関係しています。

 

東洋医学では、お腹の冷えは「気血(きけつ)」の不足や「腎(じん)」の弱りと関係するとされ、全身のだるさや免疫力の低下にもつながります。

 

➡︎ 対策:腹巻や温灸で温める。冷たい飲食物を控える。

 

 

  1. お腹が張っている=「ストレス」や「食べ過ぎ」の可能性

 

ガスが溜まったようにお腹が張っている時、それは肝(かん)の不調や消化器の働きの乱れが原因かもしれません。

 

特に、ストレスが続くと「肝」が気の巡りを悪くし、胃腸にも影響を及ぼします。

また、早食いや脂っこいものの食べ過ぎも、張りの原因に。

 

➡︎ 対策:リラックス時間をとる。温かいお茶(ジャスミン茶やハーブティーなど)を飲んで気の巡りを良くする。

 

 

  1. お腹が硬い=「便秘」や「冷え」が原因?

 

お腹を軽く押してみて、「ゴリゴリ」「カチカチ」とした感触があるなら、便秘や冷えによる筋緊張があるかもしれません。

 

特に、下腹部が硬い人は「腸」の働きが落ちているサイン。東洋医学では「脾(ひ)」と「腎」が弱っていると考えられます。

 

➡︎ 対策:朝起きたら白湯を飲む。腹部のマッサージを取り入れる。

 

 

  1. お腹が柔らかく、温かい=「健康な状態」

 

手を当ててみて、温かくてふんわり柔らかい感触であれば、それは気血が巡り、内臓が元気な証拠です。

 

日々の生活習慣や食事のバランスが整っている人ほど、このような理想的なお腹になりやすいのです。

 

 

最後に:お腹の声に耳を傾けて

 

毎日忙しく過ごしていると、自分の身体のサインを見落としがちですが、お腹はとても素直に体調を教えてくれるパートナーです。

 

朝やお風呂の時に、ちょっと触れてみてください。

お腹からのメッセージを受け取ることで、体調管理にもつながりますよ。

 

 

👉 お腹の不調が続く場合は、専門家への相談をおすすめします。

訪問鍼灸などでもお腹のケア(腹部のツボ刺激や温灸)を取り入れることで、体調改善を図ることができます。

Follow me!