「湧泉」のツボが凄い理由  袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。

当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。

突然ですが…

皆さま、足裏にある「湧泉(ゆうせん)」というツボをご存知ですか?

東洋医学では、ここを刺激することで全身のエネルギーが湧き上がるとされており、まさに“元気の泉”とも言える重要なツボです。

 

今回は、そんな湧泉のツボがなぜ「すごい」のか、その理由を詳しくご紹介します。

 

 

湧泉の場所とは?

 

湧泉は、足の裏、足指をグッと曲げたときに一番へこむ部分、土踏まずの少し上あたりにあります。

東洋医学では「腎経」の始まりのツボであり、生命エネルギーの源「腎」を活性化させる働きがあります。

 

 

湧泉がすごい3つの理由

 

① 全身の疲れが取れる

 

湧泉は、腎臓・副腎の働きを活性化し、体の代謝やホルモンバランスを整える効果があります。

特に「なんとなく疲れている」「だるさが抜けない」という方におすすめです。

 

② 冷えやむくみに効果的

 

腎は「水の流れ」に関係する臓器。湧泉を刺激することで、体内の水分代謝が促進され、冷えや足のむくみ改善に役立ちます。

 

③ 自律神経を整える

 

湧泉にはリラックス効果もあり、副交感神経が優位になることで睡眠の質が向上します。寝る前にやさしく押すだけで、心地よい眠りへと導かれる方も多いです。

 

 

毎日のセルフケアに

 

湧泉は毎日気軽にセルフケアできるツボです。

  • 朝の目覚めに押せば「元気」が湧いてくる
  • 夜に押せば「疲れ」がスーッと抜けていく

まさに万能ツボ!

 

指で5秒ほど押して、ゆっくり離す。これを数回繰り返すだけでOKです。

足湯やお風呂上がりに押すと、より効果が高まりますよ。

 

 

湧泉は、「生命力の泉」ともいえるとてもパワフルなツボです。

毎日のちょっとしたケアに取り入れることで、心も体も軽やかに整います。ぜひ今日から意識して押してみてくださいね。

Follow me!