マッサージで血流が良くなると何が変わる? 袖ケ浦市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター
いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。
袖ケ浦市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンターです。
当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。
私たちの体は、血液によって酸素や栄養が全身に運ばれ、不要な老廃物が回収されています。
つまり「血流が悪くなる=体の巡りが滞る」ということ。肩こりや冷え、むくみ、疲れが取れにくいなど、さまざまな不調の原因になります。
では、マッサージで血流を良くすると、体にはどんな変化が起こるのでしょうか?
◆ 1. 体がポカポカ温まり、冷えの改善に
マッサージで筋肉をほぐすと、毛細血管の流れがスムーズになります。
その結果、体の末端まで血液がしっかり届くようになり、手足の冷えや寒さによる不快感が軽減されます。
冷えが改善されると、代謝も上がり、疲れがたまりにくい体へと変わっていきます。
◆ 2. コリや痛みの緩和
肩こりや腰痛などの原因の多くは、筋肉の緊張と血行不良です。
マッサージによって筋肉がほぐれ、血液の流れが良くなることで、
酸素や栄養がしっかり届き、疲労物質が流れやすくなります。
その結果、コリや痛みが自然と軽くなっていきます。
◆ 3. 自律神経が整い、リラックス効果も
血流が整うことで、自律神経のバランスも改善されます。
ストレスや不眠などに悩む方も、マッサージ後に「ぐっすり眠れた」「気持ちが落ち着いた」と感じることが多いです。
心と体、どちらにも良い影響を与えるのがマッサージの魅力です。
◆ 4. 免疫力アップやむくみ改善にも
リンパの流れも促されるため、老廃物の排出がスムーズに。
その結果、体のむくみが取れ、免疫力の向上にもつながります。
特に高齢の方や運動が難しい方にとって、マッサージは「寝たままでできる健康維持法」としておすすめです。
◆ 訪問マッサージで手軽に血流改善!
「外出が大変」「通院が難しい」という方には、
国家資格を持つあん摩マッサージ指圧師がご自宅へ伺う 訪問マッサージ が便利です。
伊藤リハビリセンターでは、医療保険を使って安心して受けられる訪問マッサージを行っています。
血流改善を通して、体の痛みやこり、冷えなどの不調を一緒にケアしていきましょう。
有限会社イトーメディカルケア
伊藤リハビリセンター
千葉県袖ケ浦市野里1770-3
0438-75-7737
📞 お気軽にお問い合わせください