尿漏れに効果的なツボ3選♪ 袖ケ浦市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンターです。

当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。

 

年齢とともに気になってくる「尿漏れ」。ちょっとした動作でトイレに間に合わなかったり、くしゃみや笑った時に漏れてしまったり…。そんな悩みに、東洋医学では“ツボ刺激”が役立つことがあります。今回は、自宅でも簡単にできる尿漏れに効果的なツボを3つ紹介します。

 

  1. 関元(かんげん)
  • 場所:おへそから指4本分下、ちょうど下腹部の中央あたり
  • 押し方:指で軽く押して、円を描くようにマッサージ。1日1〜2回、1回につき1〜2分程度。
  • 効果:骨盤底の筋肉や膀胱の働きをサポートし、尿漏れ予防に効果が期待されます。

 

  1. 三陰交(さんいんこう)
  • 場所:内くるぶしの上、すねの内側を指4本分上がったところ
  • 押し方:親指で軽く押すか、ゆっくりとマッサージ。左右両足を行いましょう。
  • 効果:腎や膀胱の機能を調整し、下半身の血流改善にも役立ちます。

 

  1. 足三里(あしさんり)
  • 場所:膝の外側、膝下約4横指の位置
  • 押し方:親指でゆっくり押し、痛気持ちいいくらいの力で1〜2分マッサージ。
  • 効果:全身の体力を高め、下半身の筋力を維持することで尿漏れ防止につながります。

 

 

 

ツボ刺激のポイント

  • 力を入れすぎず、気持ちいい程度に押すこと
  • お風呂上がりなど血行が良い時が効果的
  • 継続することで、筋肉や内臓の働きをサポート

 

 

 

尿漏れはデリケートな悩みですが、ツボ押しや生活習慣の工夫で改善できることがあります。日々のケアに取り入れて、快適な毎日を目指しましょう。

 

 

 

💡 プラスワンアドバイス

軽いスクワットや骨盤底筋体操と組み合わせると、さらに効果的です。

Follow me!