「手当ての心」から始まるマッサージの力  袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。

当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。

突然ですが…

皆さんは「手当て」という言葉の本来の意味をご存知でしょうか?

実は「手を当てること」が語源です。昔の人は、ケガをした場所や痛むところに、そっと手を当てることで安心や癒しを感じていました。これは現代のマッサージにも通じる、大切な“癒しの原点”です。

 

私たちが行うマッサージは、単なる技術だけではありません。

「痛いところに自然と手が伸びる」「優しく撫でられるとホッとする」そんな本能的な感覚を、より深く・安全に・効果的に行えるのがマッサージの魅力です。

 

手を当てる――それだけでも、心が落ち着いたり、呼吸が整ったり、涙が出てしまう方もいます。

このような反応は、東洋医学でいう“気”や“血”の流れが関係しており、滞っていたエネルギーが動き出したサインかもしれません。

 

また、肌に直接触れることで、体温や呼吸、筋肉の緊張具合なども手から伝わってきます。

だからこそ、マッサージには「技術」だけでなく「心」や「思いやり」が何より大切なのです。

 

訪問マッサージでも、毎回の施術を「手当て」と考えて、心をこめて行っています。

一人ひとりの痛みやつらさに寄り添い、「ただ触れる」ことがこんなにも深い癒しになると、日々実感しています。

 

もし、どこか不調を感じたときは、まずは自分の手を当ててみてください。

そして必要であれば、私たち専門家にご相談ください。「手当て」の延長に、専門的なケアがあります。

 

「手を当てる」それだけで、体も心も変わっていくことがあります。

マッサージは、そんな“人の手の力”を最大限に活かした、シンプルで温かいケアなのです。

当院では無料体験施術のご予約も受け付けております。

お気軽にご相談ください!

Follow me!