訪問鍼灸・マッサージ師が出来る事、出来ない事。  袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。

当院では難病や病気の後遺症により自力通院が難しい方を対象に在宅にてリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっています。

在宅で医療保険を使ってできる施術になりますが、まだまだ知られていない事も多いです。

そこで今回は、私たちが提供する【訪問鍼灸マッサージ】について、「どこまで対応できるの?」「これってお願いしても大丈夫?」といった疑問にお答えするために、「できること・できないこと」をわかりやすくまとめてみました。

 

訪問鍼灸マッサージ師ができること

 

  1. 医師の同意に基づいた施術

 

医師の同意書があれば、健康保険を使った訪問鍼灸マッサージが可能です。対象となる症状は、以下のようなものがあります:

  • 脳梗塞後の麻痺や拘縮(関節が固くなる状態)
  • パーキンソン病など難病
  • 骨折後の後遺症
  • 慢性の痛み(神経痛・腰痛・関節痛など)
  • 寝たきりによる筋力低下やむくみ など

 

  1. 自宅や施設への訪問

 

ご自宅、介護施設、サービス付き高齢者向け住宅などに直接伺います。通院が困難な方でも安心してご利用いただけます。

※老人保健施設への訪問は不可。

 

  1. 国家資格保持者による安心の施術

 

鍼灸師(はり師・きゅう師)、あん摩マッサージ指圧師など、厚生労働省が認可した国家資格者が施術を担当します。

 

  1. 身体機能の維持・改善

 

血行促進、筋肉のこわばりの緩和、関節の可動域の改善、痛みの緩和など、日常生活の質(QOL)向上を目指します。

 

 

訪問鍼灸マッサージ師ができないこと

 

  1. 医療行為(診断・投薬など)はできません

 

私たちは医師ではないため、診断行為や薬の処方などの医療行為は行えません。必要に応じて医療機関との連携を図ります。

 

  1. 介護サービス(入浴・排泄介助など)は行えません

 

介護職ではないため、訪問鍼灸マッサージ中に入浴・排泄・食事介助などの介護業務は行うことができません。

 

  1. 健康保険適用外のマッサージ(慰安目的)は保険では受けられません

 

「疲れをとりたい」「リラクゼーション目的」だけの場合、保険適用にはなりません。あくまで、慢性疾患や医師の同意が必要な症状が対象となります。

 

 

最後に

 

訪問鍼灸マッサージは、通院が難しい方の身体機能を維持・改善し、生活の質を高めるための大切な支援手段です。

「自分や家族に利用できるか分からない…」という場合は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご説明いたします。

Follow me!