鍼灸は本当に効くの?科学的エビデンスとは? 袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です。

当院ではリハビリマッサージだけではなく、在宅による鍼灸施術も行なっています。

皆さま、鍼灸のイメージとはどのようなものでしょうか?

「怪しい」とか思われている方も多いのではないでしょうか?

もともと東洋医学は経験医学と言われていますが、エビデンスはあるのでしょうか?

簡単に解説しようと思います。

 

鍼灸ってどんな治療?

 

鍼灸は、中国の伝統医学に基づいた治療法で、体の経絡(エネルギーの通り道)やツボを刺激して自然治癒力を高めるとされます。日本でも、国家資格を持った鍼灸師が施術を行っており、WHO(世界保健機関)も一定の効果を認めています。

 

 

エビデンスって何?

 

医療における「エビデンス」とは、「この治療法は、本当に効果があるのか?」を科学的に評価した研究データのこと。

つまり、信頼できる実験や統計によって裏付けられているかが重要です。

 

鍼灸の効果があるとされる症状

 

  1. 慢性腰痛

 

多数の臨床研究やメタ分析(複数の研究を統合した分析)により、鍼治療は慢性腰痛の痛みを和らげる効果があると報告されています。

 

  1. 緊張型頭痛・片頭痛

 

頭痛に関しても、鍼灸は予防的に有効とされています。特に薬物治療と併用することで、頭痛の頻度や強度が軽減されることがわかっています。

 

  1. 不眠症

 

一部の研究では、鍼灸が睡眠の質を改善し、入眠までの時間を短くするという結果が出ています。

 

 

効果が「はっきりしていない」症状

 

一方で、がん関連の症状、うつ病、アレルギー性鼻炎などについては、まだ十分なデータがそろっていない分野もあります。

「効く可能性はあるが、さらなる研究が必要」という段階だそうです。

 

鍼灸は“万能薬”ではない

 

鍼灸はあくまで補完医療。病院での治療を置き換えるものではなく、併用することで相乗効果が期待できるという立ち位置です。

 

 

安全性は?

 

国家資格を持つ施術者のもとで行えば、鍼灸は非常に安全性の高い治療です。ただし、衛生管理や技術に問題があると、内出血や感染のリスクがあるため、信頼できる治療院を選びましょう。

 

鍼灸には、特定の症状に対して科学的に効果が証明されているものもあります。ただし、すべての病気に効く「魔法の治療」ではないことも覚えておきましょう。正しい知識を持ち、自分に合った方法を見つけることが大切です。

当院では自力通院の難しい方を対象に在宅にて無料体験施術を行なっています。

お気軽にお問合せください!

Follow me!