マッサージの豆知識について  袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です!

私達、伊藤リハビリセンターでは難病や病気の後遺症など自力通院が難しい方を対象に在宅でのリハビリマッサージや鍼灸施術を行なっていますが、健康維持や予防、リラックスのためにマッサージを受けられている方も多いと思います。

そこで今日は意外と知らない?マッサージの豆知識について書かせて頂きます。

 

  1. マッサージは「水分補給」とセットが基本!

 

マッサージの後は体内の老廃物が流れやすくなります。しっかり水を飲むことで、リンパや血流がスムーズに流れてデトックス効果もアップ!

 

 

 

  1. 押す強さ=効果の高さ、ではない!

 

「強く押してもらった方が効きそう!」と思いがちですが、実は痛すぎるマッサージは筋肉を緊張させ、逆効果になることも。気持ちいいと感じるくらいがベストです。

 

 

 

  1. ストレスにも効くって知ってた?

 

マッサージは体だけでなく心にも作用します。リラクゼーション効果で副交感神経が優位になり、ストレスや不眠の緩和にもつながるんです。

 

 

 

  1. ツボ押しの「ツボ」は実は明確な場所じゃない!?

 

東洋医学で使われる「ツボ」は、実際には点ではなく“範囲”として存在します。なので、1~2cmずれていても効果がある場合が多いんですよ。

 

 

 

  1. 朝より夜のマッサージがおすすめな理由

 

夜は副交感神経が優位になりやすい時間帯。寝る前にマッサージをすることで、より深いリラックス状態に入りやすく、睡眠の質も高まります。

 

 

 

  1. アロマとの組み合わせで効果倍増

 

ラベンダーやイランイランなど、リラックス効果のあるアロマを使うと、精神的なリフレッシュにもなります。香りの力、侮れません!

 

 

 

  1. 「継続」がカギ!たまによりも“定期的に”が◎

 

一度のマッサージでもスッキリしますが、本当の効果を得るには継続が重要。週1回や月2回など、自分に合ったペースで通うのがベストです。

 

いかがでしたでしょうか?

マッサージも鍼灸も「未病治」といって、病気にならないように養生をして健康的な状態を維持するためのものでもあります。

悪くなる前に東洋医学の力でケアを行うことによって健康寿命を延ばすことにもなるでしょう!!

 

当院では無料体験施術を行なっています。

治療院へ行きたいけどなかなか行けないという方は、是非お気軽にお問合せ下さい!

もちろん自費施術でも対応させて頂きます!

Follow me!