免疫力アップと鍼灸マッサージの関係について 袖ケ浦市 木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター

いつもブログをご覧になって頂き本当にありがとうございます。

袖ケ浦市、木更津市の訪問鍼灸マッサージ 伊藤リハビリセンター(イトー鍼灸院)です!

コロナが出始めた頃より「免疫力」という言葉をよく聞くようになったと思いませんか?

現在では腸活など免疫にかかわるケアが非常に注目されています。

鍼灸マッサージもその一つ!

そこで今日は免疫力アップと鍼灸マッサージの関係について書かせて頂きます。

現代の生活では、ストレスや睡眠不足、偏った食生活などで免疫力が低下しがちです。そんな中で、鍼灸やマッサージは、自然治癒力を高める手助けをしてくれると言われています。

 

鍼灸で期待できる免疫力アップ効果

  1. 自律神経の調整

鍼灸は交感神経と副交感神経のバランスを整える効果があります。ストレスによる交感神経の過剰な活性化を抑え、体がリラックスした状態を作り出します。これにより免疫細胞が正常に働く環境が整います。

  1. 血行促進

鍼の刺激により血流が改善され、体内の栄養素や酸素の運搬がスムーズになります。結果として免疫細胞が活発に働きやすくなります。

  1. ツボ刺激で免疫細胞を活性化

特定のツボ(例:合谷、大椎、足三里など)を刺激することで、免疫細胞の活性化が期待されます。

 

マッサージで免疫力をサポート

  1. リンパの流れを促進

マッサージはリンパの流れを良くし、体内にたまった老廃物を排出しやすくします。リンパは免疫系と密接に関係しているため、リンパの循環が良くなることで体全体の免疫力が向上します。

  1. ストレス軽減

マッサージによるリラクゼーション効果でストレスホルモン(コルチゾール)が減少します。これにより、免疫系がストレスの影響を受けにくくなります。

 

おすすめのセルフケア方法

  1. ツボ押し

・足三里(あしさんり):膝の下、やや外側に位置するツボ。全身の免疫力を高める効果があると言われています。

・合谷(ごうこく):手の甲、親指と人差し指の間にあるツボ。ストレス解消や免疫力アップに効果的。

  1. 深呼吸とリラクゼーション

マッサージや鍼灸後は深呼吸を意識して行うことで、副交感神経をより優位にし、効果を持続させましょう。

 

施術後の注意点

 

鍼灸やマッサージを受けた後は、体がリラックスした状態になっています。このタイミングで以下の点に注意すると、免疫力アップ効果がさらに高まります。

  • 十分な水分補給をする。
  • 激しい運動を控える。
  • 栄養バランスの取れた食事を取る。

 

まとめ

 

鍼灸やマッサージは、免疫力を高めるための自然療法として注目されています。体調管理や日常のストレス対策として取り入れてみてはいかがでしょうか?専門家に相談しながら、自分に合ったケアを見つけてみてください。

当院の施術者は全員が国家資格者です!安心してご相談ください。

また、随時無料体験施術のご予約を受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい!

Follow me!