【ブログ】季節の変わり目と頭痛

季節の変わり目は、頭痛などの体調不良になる方が多いです。

理由の一つに寒暖差などの気温の変化や天候の変化などがあり、

私たちは体調に影響を受けることがあります。

 

特に、春先から初夏にかけては、日によって気温や天気がコロコロ変わったり、

台風が頻繁に訪れることで気圧が大きく変動します。

 

天気と体調にはどのような関係があるのでしょうか?

 

まず天気によって起こりうる症状は、頭痛や神経痛、めまい、肩こりや腰痛、眠気や不安症など様々です。

主な要因として台風や雨からくる気圧の変化が体の不調に影響を及ぼしていると思います。

内耳に気圧の変化を感じるセンサーがあり、それに脳に伝わって自律神経のバランスが乱れ、さまざまな不調を引き起こすと言われています。

そして内耳が敏感な人ほど気圧の変化による負担が大きく、天気の変動による不調が起こります。

 

季節の変わり目の体調不良は我慢するしかないのか?

そんなことはありません!

 

鍼灸やマッサージで予防や症状の回復が可能です!

日頃の疲労やストレスはさまざまな症状の原因になります。

逆に一定の健康状態が維持できれば体調不良になりにくく、一時的に不調になったとしても軽くすんだり早く回復します。

 

鍼灸は未病を予防すると同時に健康状態の維持や増進に、特に効果が期待できます。

どんな小さな悩みでも構いません。

ぜひ一度ご相談ください!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA