【ブログ】お祭りシーズン
こんにちは、ざまです。
8月14日・15日は木更津みなと祭りです。
木更津のみなと祭りは開催の日時が固定されているので、曜日を問わず必ず8月14日と15日に行われます。
14日がやっさいもっさい踊り
15日が花火大会です。
7月から各地で毎週のようにお祭りが催されてますが、皆さんは地元以外のお祭りにも行かれるでしょうか?
大きな祭りから小さな祭りまで、本当に様々な形式でありますが、お神輿や屋台が定番で、私はその雰囲気が大好きです。
30代の頃に居た場所では10年ぐらい毎年お神輿を担ぎました。
暑い中かけ声を掛け合いながら街中を練り歩いき、終わると町会会館の前で皆で飲み食いしてその年のお神輿が終わります。
次の日から数日は肩が触れないくらい痛くて、油断すると仲間に触られて悲鳴をあげてました(笑)
お祭りやお神輿だけでなく、イベントなどはその場に行くだけでも楽しめますが、参加しないと得られない楽しさもあります。
体験だけでも参加できることがあったら是非参加してみて下さい。新しい世界が拓けるかも・・・
7月13日に本院の近くの野里神社にて行われたお祭りです。
地元の活き活きクラブの方々が野里音頭を踊ってくれましたが、その唄を元宝塚歌劇団の峰岡奈知さんが生歌で披露してくれました。
その際に一緒に写真を撮らせて頂きました。
ね、新しい世界が拓けましたよ♪